アクセス

診療時間・アクセス・料金

※日曜・水曜・月の最終木曜・祝日は休診日です。

TEL 06-6380-2236
住所 〒564-0041
大阪府 吹田市泉町 2-47-27-102
MAP
アクセス方法 阪急千里線:吹田駅(390m) 阪急千里線:豊津駅(920m) JR京都線:吹田駅(1.1km) 阪急千里線:下新庄駅(1.4km) 費用はどのくらい 初回は5,880円、2回目からは4,350円です。
治療費は4,350円。初診料は1,530円です。治療終了から半年以上経過した時も初診料をいただきます。
小児鍼は1,500円。 小児鍼は刺さないなでるような鍼で5~10分程度です。
子供=小児鍼ではな いのでご注意ください。一般の鍼灸治療では子供も4,350円いただきます。

美容鍼灸は治療費4,350円に2,250円を追加し6,600円です。
結(ゆい)鍼灸院は完全予約制です。 初診の方は、ご予約をお願します。
女性スタッフが補助につきますが、院長1人で治療しています。
当日の電話予約も受け付けています。

17時30分までとは、最終の治療を17時30分からはじめるという意味です。
17時30分からの予約を受け付けています。

土曜をご希望の方は、早めにご予約ください。

当日キャンセルはやむを得ない理由以外は治療費と同じ額を次回 来院時にいただきます。高熱や子供さんの急病はやむを得ない理由ですが「急に仕事が入った」等はやむを得ない理由にはなりません。

診療日:月~土(水曜・月の最終木曜除く)。
診療時間:午前09:00~12:00 午後02:30~17:30
休診日:日曜・水曜・毎月の最終木曜・祝日
電話 06-6380-2236 まで 
電話は診察時間外、休診日も含め、8時30分~20時頃まで受け付けています。
施術が忙しく電話をとれない時もあります。少し時間をおいてからかけなおしてください。
会員登録してネット予約すると前日にお知らせメールが届きます。忘れやすい方にはお勧めです。携帯電話の番号で登録するゲスト予約では届きません。
阪急千里線 吹田駅下車、徒歩5分です。 お車でいらっしゃる方はスーパーライフの駐車場が、午前9時30分から深夜10時まで無料で自由に出入りできます。
お買い物がてらにどうぞおいでください。

スーパーライフの駐車場は左折で入るようになっていますから、市役所側からおいでください。
吹田市役所駐車場は午前8時30分~午後10時の間、利用できます。1時間までは無料。後は30分ごとに、150円です。
江坂駅方面から来られた時は泉町1丁目交差点手前にダイソー吹田泉町店があります。
交差点を左折すると大きなコインパーキングがあります。

地図でオートバックスとなっているお店は、
100円ショップダイソー吹田泉町店になりました。こちらは午前10時から午後9時まで無料で自由に出入りできます。

お買い物がてらにどうぞおいでください。
阪急千里線 吹田駅からの行き方

阪急電車に梅田方面から乗った場合


阪急電車に北千里方面から乗った場合


まず白いタイルのビルの1階にある結(ゆい)鍼灸院の外観をご覧下さい。




昔は針灸整骨院でした。

結(ゆい)は昔は 鍼灸院と整骨院を併設していました。そのため看板には「結針 灸整骨院」と書かれています。針灸整骨院には「本当に良くなりたい」患者さんと「ちょっと緩和すればいいな」というの患者さんと2種類の患者さんが来院されていました。「本当に良くなりたい」患者さんをきちんと早く治していきたい、そう考えながら施術をつづけていくうちに結(ゆい)鍼灸院となりました。


大きな椅子が患者さん用です。

玄関入って左側が問診室です。待合室も兼ねていますが、予約制のためここで待 つ患者さんはほとんどいません。初診の患者さんの問診と別の患者さんが重なっ た時は、治療室の中の椅子で別の患者さんには待ってもらっています。背もたれと肘掛のついた黒い大きな椅子が患者さん用です。ゆったりした姿勢で問診を受けてください。黒い丸椅子に院長が座ります。


使い捨てのディスポシーツを使っています。

治療室にはベットが並び、紙製の使い捨てのディスポシーツが敷かれています。黄緑色の患者着がその上に置かれています。 ベットには1つづつ換気扇がついています。箱灸や棒灸、灸頭鍼などの心地いい温 感の温灸をたくさん使うので、煙が出るためです。お灸の煙は抗菌抗ウイルス効果があると中国ではいわれています。ベットの下にはクリーム色の蓋付きの箱が置いてあります。衣類にお灸の香がつくのを防ぐためです。希望される方にはシャワーキャップも使ってもらいます。髪の毛にお灸の香がつくのを防ぐためです。


壁は以前は白かったのですが

壁は以前は白かったのですが、お灸の煙でベージュ色になっています。どのベットも窓に面しているため、圧迫感がありません。とくにパニック障害の患者さんに喜ばれています。