

大阪府吹田市泉町2-47-27-102
06-6380-2236
8:30~21:30頃まで電話受付中
※診療時間外も含む
定休日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
HOME > 症状と治療のお話し > 膝や足首 > 打ち身 打撲 捻挫には針
症状と治療のお話し
< あんな咳 こんな咳 鍼灸でなおりました 咳の針灸治療例 | 一覧へ戻る | 湿邪には四川料理 >
打ち身 打撲 捻挫には針
NHK朝のテレビ小説、「てるてる家族」。結(ゆい)の位置する吹田市のすぐ近くの池田市が舞台になっています。「昭和30年・40年代の大阪を舞台に、パン屋を営みながら4人の娘たちを見事に育てていく肝っ玉母さんと家族の夢と笑いと涙で描いたホームドラマ」とHPでは紹介されています。夫 岸谷五郎 妻 浅野ゆう子に四人姉妹、これに岸谷五郎の祖母という家族ですが、祖母 藤村志保 は針灸院をやっているという設定で、ちょっと気になって観ています。
浅野ゆう子がスケート場でころんで打撲。さっそく針灸院に運び込まれたところで、浅野ゆう子が「打ち身に針うってもろうてもしぁあないんと違いますか」の言うと藤村志保は「針灸をなめてもろうたら困る。大体のものは治るんやで」と決然と応じ、針をうっていきます。「そのとおり!」とテレビの前で叫びたくなりました。打撲や捻挫に針はよく効くのですが、意外と知られていません。新鮮な打撲、捻挫のズキズキする痛みをとり、腫れをひかせ治りを早くします。
温めてみたらどうですか
時間のたった打ち身 打撲 捻挫にいつまでも冷シップをしている方がいらっしゃいますが、ちょっと考えものです。
ズキズキする痛みがなくなり、さわってみて患部の熱い感じがなくなったら 今度は温めたほうが早く治る場合が多いですよ。
古い捻挫の治し方、とくにスポーツで痛む時
第56号でやってしまったばかりの捻挫治療について紹介したところ古い傷はどう治すのかという質問をいただきました。スポーツで痛めてしまい、いったん治ったようにみえてもスポーツをした時に痛む捻挫をどうするのかという質問です。日常生活程度では支障はないが、なかなか治らない、スポーツがうまくできないから困るというのです。
自宅では生姜(しょうが)療法をお試しください
自分でできるやり方としては、生姜(しょうが)療法をおすすめしました。すりおろした生姜を市販のお茶パック、麦茶を煮出すときに使ったりするパックにいれて、温めます。電子レンジを使ってもいいし、フリーザーパックにいれてそのままお湯の中に入れて温めてもいいです。適当にあたたまった生姜(しょうが)パックを患部につけてサランラップをまきます。さらにその上からタオルをまいて熱を逃がさないようにして暖めます。そのまま15分程度おきます。最初の熱がさめても生姜(しょうが)の効果でポカポカしてきます。
ただし、生姜(しょうが)療法は患部がいつまでも熱をもっているような場合にはお勧めできません。お風呂に入った後にかえって痛むような捻挫にはお勧めできません。
針をしたまま走る
針灸は古い捻挫によく効きます。しかも早い。足首や足の指の捻挫がいつまでも治らないということが多いのですが、この場合はたいてい1~2回で治ります。針はふつうベッドに横になったり、イスに座ったりして受けるものと思われていますが、面白い治療法を使う場合もあります。あるつぼに針をしたままスポーツと同じ動きをしてもらうのです。たとえば足関節を捻挫して、歩くぶんにはなんともないが、走ったら痛いという場合、手のあるつぼに針をして走ってもらいます。
結(ゆい)の中は狭いので、その辺を走ってきてもらいます。患者さんは最初けげんそうな顔をして出て行かれますか、帰ってきたときはうれしそうな顔に変わっています。走っても痛くなかったからです。あるつぼに針をしたままスポーツと同じ動きをしてもらうという治療法は捻挫に限らず、運動で傷めた関節によく用いるやり方で、よく効きます。
< あんな咳 こんな咳 鍼灸でなおりました 咳の針灸治療例 | 一覧へ戻る | 湿邪には四川料理 >